アドベントカレンダーが間に合わなかった♪

本当は, 高校のとき途中で失神した映画をもう一度みるはずだたんですが...

言い訳をすると,どうしてもまとまった時間が取れなくてぇ,ただ隙間時間で10分くらいとかチマチマ映画見てたんです!

今からでも見ろって話なんですけど,寝る時間と映画の残り時間とを考えると無理なんです〜

睡眠は絶対削りません♪まだ空いてる日があるので後日リベンジします♪

テンペスト読んだ

キャリバンはカニバルのアナグラムらしい.

ふとアナグラムってどのくらい昔からあるんだろうか気になったのでwikiをみてみたら古代ギリシアくらい遡るらしく驚きだ.

並び替えて逆の意味になるのはアンチグラムというらしい.おもしろーい.wikiにのっていたアンチグラムの例は"restful" = "fluster"くらいしかしっくりこなかったのでぐぐる

 

Dormitories - Tidier Rooms

>>No one who’s ever stepped foot in a dormitory would describe the rooms as “tidier.” (At least not once the students have moved in.)

わかる〜〜

 

あとがきと本文もう一回くらい読み返したら好きなセリフでも貼る.

 

がっかいかんそう

 

人生踏み外してる話or初めての学会感想のいずれかを書く予定でした.

後者のほうを書こうと思います.理由は,前者の人生踏み外してるかも~~はここ最近自分の中でホットなトピックなのですが,本当に踏み外していたかは現状判断できないからです.もう少し時間が経ってから結論付けます.

 

 

学会感想としては,ひぇ~~すごいなぁああああです.

3分の概要+ポスター前で説明という形式の学会だったのですが,すごいなぁとばっかり言っていた気がします.

タブレットを張り付けて動的なものを掲載してたり,プロジェクターで投影していたり,ポスターの構成1つとっても,自分の頭カチカチに気づかされることがたくさんありました.

 

一方的ではない,会話の応答によって相手に伝える経験がもっと必要だな~とも思いました.具体的には,概要を教えてほしいという質問に対し,自分はどの人にも同じようなフローで説明していたのですが,自分がいざそのような質問をしたときに相手から自分の知識レベルを確認され,確かにこの確認いるよね!!?となったり...

ポスター記載順に一つ一つ説明する人,ある程度かいつまんで端的に説明する人などいろいろ違いがあって面白かった...

 

ヌォオオオ~という思いもありますが,タノシカッタ!

 

 

 

 

 

 

ローコードにはローコードの苦しみがありそう。

最近Microsoft Power Apps というローコードのアプリ開発を行う機会がありました。

グラフィカルな感じでサクッと何か作れるのかな?と思ったのですが、意外と普通にむつかしいですね、、、

自分はMicrosoftが提供する日本語ドキュメントの機械翻訳っぷりにシュンとしました。

 

でもMicrosoft製のアプリとの相性は良さそうだったので、使いこなせると業務がサクサクしてよさそうだと思いました。

最近ウォチパで見た映画(覚えてる限り)

アドベントカレンダー12月5日です.

adventar.org

最近人と見た映画を振り返ります.絵も付けました.

自分の記憶力の関係でふわっとしてますが,ネタバレあるかも.

 

孤狼の血

f:id:Nanohax:20211205192550p:plain

左の狼は特に意味ないです

印象に残ったシーン:ヤクザの拷問?で豚の💩を食べさせられるシーン

感想:淡々としててリアリティがあったのがよかった!思い入れのあるキャラの拷問シーンはどきどきした.

 

ミッドサーマー

f:id:Nanohax:20211205192949p:plain

ポスターみながらかいた

印象に残ったシーン:すごい明るいとこで投身自殺するシーン

感想:ホラーって画面暗くなりがちだけど,これ明るくて何が起きてるのかハッキリしてた!見やすい.

 

冷たい熱帯魚

f:id:Nanohax:20211205193202p:plain

冷たそうな熱帯魚

印象に残ったシーン:主人公が脅されて,練習のために同じ証言を何度も言わされるシーン

感想:解体シーングロすぎて変な笑いでた!一緒に見た人と『生きるってのはな,痛いんだよぉ!!』というのが流行った.

 

モグラの唄

f:id:Nanohax:20211205193418p:plain

歌うモグラ

印象に残ったシーン:主人公が全裸で車に括り付けられてるシーン

感想:全体的に陽気な感じがしてよかった!ヒロインが積極的なのが新鮮でかわいかった.

 

東京卍リベンジャーズを鑑賞する砲台ちゃんを鑑賞した話

最近同期とウォッチパーティするのにハマってます。


楽しく見てる中で、特に心に残った思い出をブログにします。

f:id:Nanohax:20211001181038p:plain

左から三人目、ふたなり?と聞かれましたが、キックするマイキーくんのつもりで書きました

プラットフォーム:アマゾンウォッチパーティ

見たもの:東京卍リベンジャーズ

人:砲台ちゃん(原作未読)、自分(単行本)

 

今回のウォチパは、砲台ちゃんは純粋に楽しんでもらって、自分はそんな砲台ちゃんを見て楽しむというスタイルをとりました。

 

次から次へと現れるヤンキーたちにえっ?えっ?混乱する砲台ちゃんは最高でした。

特によかったのは、パーちん*1メビウス*2のゴタゴタ回です。

ヤンキーの抗争の中で主人公の所属するヤンキーチームの人が刺したり刺されたりする回でした。

 

自分がウォッチパーティのホスト(画面の停止・早回しなどの権利がある)をやってたのですが、

砲台ちゃん「えっ!えっ!?すみません、止めてもらっていいですか?」

からの

砲台ちゃん「なぜ....なぜ警察を呼ばないんですか....?」

 

というのが砲台ちゃんのヤンキーという異文化に対する混乱が感じられて非常によかったです。

言われてみればなぜ警察を呼ばないのか不思議ですね。

その質問に答えることはできませんでした。

結論:ウォッチパーティは楽しい!!

人と見るなら少々つまんないくらいまでは許容できる気がするので、

ウォチパ好きです。誘ってください。

 

 

*1:主人公側の族のヤンキー

*2:主人公と敵対する族。すごい当て字